当事務所にご相談に来られる、お客様のお悩みで多いのは
といった事柄です。
慰謝料を請求されるのが初めてだと、どう対処すればいいのか分からないと思います。
当事者同士だと、どうしても立場が弱くなりがち。
そのため相手の要求通りに、お金を支払う約束をしてしまうことがあります。
けれど、ちょっと待ってください。
ここは冷静になって、専門家である弁護士に相談してみましょう。
ご自身一人で悩むよりも、きっとよい結果が出るはずです。
私の経験では、不倫をした方は罪悪感を感じておられる方は非常に多い。
不倫をしてしまった以上、罪悪感を感じるのは仕方のないことかもしれません。
ただその罪悪感につけこんで、
を要求してくる相手もいます。
しかし何事にも相場があり,正しい解決の道があるはずです。
一人で悩まず、まずはご相談ください。
私たち弁護士は、きっとあなたの力になれるはずです。
200万円以上の請求を
されている
夫婦関係は破綻している
という話だった
肉体関係は数回程度しか
なかった
交際期間が短かった
キスなどはしたが
肉体関係はなかった
ダブル不倫だった
これらのケースにより生じる慰謝料は
弁護士に相談・依頼すれば,
すべて「減額」もしくは「免除」
される可能性があります!!
このような状況でお困りなら、一人で悩まないで
すぐ弁護士にご相談ください。
あなたのお悩みを、法律事務所ロイヤーズ・ハイは
全力でサポートします!
慰謝料の額は天井知らずなのか?
そんなことはありません
慰謝料にはおおよその相場があります。
また200万円以上の減額や免除もよくあり得ます。
ただし自分で対応するとこんなリスクも…
必要以上の慰謝料を支払う羽目になるかも?
手間ヒマが大幅にかかってしまうかも?
結局のところ、家族や会社にバレてしまうことも…。
このように自分で慰謝料請求に対応すると、望んでいなかった結果になりかねません。
そのようなことになってしまわないように…
私たち法律事務所ロイヤーズ・ハイにおまかせください。
相談時でご要望が多いのは…
「事を公にしたくない」
「なるべく早く解決したい」という事です。
一般の方にとって弁護士への依頼はハードルが高いというイメージがあるかもしれません。
しかし交渉事のプロフェッショナルである弁護士は、なるべく裁判は避け
相手との交渉で事象を解決させることが可能です。
ご不明点・ご不安な点は何でもご相談ください
徹底した早期解決策
可能な限りの慰謝料減額
自信の返金制度
着手金全額を
返金します。
着手金と減額分との
差額を返金します。
(例) 着手金20万円
減額できた金額が15万円だった場合
20-15=5
この場合、着手金と減額した慰謝料15万円との差額である5万円を返金致します。
※訴訟に移行した場合には,返金保証は適用外となります
06-6586-9400(代表)
朝8:30~夜8:30まで予約を受け付けております。(土日祝営業)
いつ、誰が、どのように、慰謝料請求したいのかを簡単にご質問させていただきます。ご相談時にご持参いただきたい書類もこの際にご案内させていただきます。ご来所いただく場合には事前のアポが必要ですので、ご来所いただく場合、日程の調整をさせていただきます。(アポなしでご来所の場合、ご対応できないことがございます)
ご相談日時になりましたら、直接法律事務所ロイヤーズ・ハイへお越しください。事務所への道など、ご不明な場合はお電話いただければ、事務所までご案内させていただきます。
弁護士は数多くの慰謝料案件を解決しております。あなたの悩みをすべて理解し、受け入れる準備ができております。
お話やご事情をお伺いさせていただき、今後の見通しやリスクをきちんとご説明させていただきます。方針にご納得いただける場合のみ、依頼者様と弊所との委任契約締結となります。契約の無理強いは決して致しませんので、ご安心ください。
相手方の主張している不倫内容に誤りはありませんか?不倫相手が結婚していることはご存知でしたか?請求されている額が不当に高額であると感じませんか?不倫慰謝料を請求された場合は、慌てずまずは請求内容をご確認ください。
慰謝料を請求されると怖くなり、相手方に直接連絡したり会いに行く等の行動を取ってしまいがちです。しかしこれらの行動は、不利な内容の発言を録音される,相手方に言われるがまま示談書に署名をさせられ、高額な慰謝料を支払わされる,といった結果につながりかねません。相手方の請求内容が身に覚えのあるものであっても、慰謝料の支払義務を負わない可能性もあるのです。
ただ請求を無視することは得策ではありません。放置している間に相手方は弁護士を立て、訴訟などの法的な手段に訴えるかもしれません。そうなると最終的に裁判所から財産を差し押さえられる可能性もあるのです。
これらの問題を回避するため、慰謝料を請求された場合には速やかに弁護士にご相談なされることをお勧めします。
私は既婚者ですが,夫との関係がぎくしゃくしているときに,出会い系で知り合った既婚の男性と体の関係になっていました。ただ,自分も夫との関係がその後改善したので,肉体関係は数回程度でした。
ところが,彼の携帯を見た奥さんにバレてしまい,300万円もの慰謝料を請求されました。
夫にもバレたくはありませんので,どうしていいか分からず,ロイヤーズ・ハイに相談したところ,夫にもできる限りバレないように配慮しながら,慰謝料の減額交渉をしていただきました。
結果として,夫にもバレずに50万円で和解することができました。本当にありがとうございます。
私と相手の男性は職場で知り合ったので,既婚者であるとは知っていました。
当初から彼の方から猛烈なアプローチがありましたが,既婚者なので断っていました。
ただ,彼が夫婦関係は破綻していて,もう妻とは別れるつもりだと言われたのを信じて,彼と交際するに至りました。
ところが,その後彼との関係が,奥さんにバレてしまい,突然弁護士の方から500万円もの慰謝料を請求されました。
悲しみと衝撃でふさぎ込む毎日でしたが,なんとか気を取り戻して解決策を探すうちロイヤーズ・ハイさんのホームページにたどり着きました。さっそく連絡してみると,女性の弁護士さんが対応してくださったんです。これは安心できましたね。弁護士さんのお話では,慰謝料を減額できる可能性があるとのことですぐに動いてくれました。
裁判まで行いましたが,結果,慰謝料金額はゼロになりました。相談機関中は一度も事務所にも行かず相手と話をすることもなく通常通りの生活をすることができました。ご相談させていただき,本当に良かったと思います。
勤め先で既婚者のパートさんと親しくなり、懇親会をきっかけに「友だち以上、恋人未満」のような関係を持つように。男女の関係はありませんでしたが、LINEやメールで疑似カップルのようなやり取りはありました。酔った勢いで、何度かキスや抱き合ったりしたこともあります。
そんなある日、相手方の夫から弁護士事務所を通じて300万円もの慰謝料請求がきたのです。先方はLINEやメールの内容から肉体関係があると決めつけ、慰謝料を支払わなければ家族や職場にも連絡すると通達してきました。一線は越えてはいないものの、家族への後ろめたさや職場での立場もあり動揺しましたね。
打開策を探すうち、ロイヤーズ・ハイさんのサイトを見つけたんです。相談してみると「肉体関係がないのであれば、慰謝料を払わなくてもいい可能性はある」とのこと。思い切って依頼すると、家族や職場に知られることなく対応してくれました。弁護士さんと数度のやり取りはあったものの、30万円で和解してもらうことができました。自分で対処していたら、家族にも職場にも知られていたかもしれません。
あまりの出来事に、寝込んで出社もできない状態に陥ってしまいました。
混乱しながらも何とかスマホで解決方法を探していると、私と同じような境遇を解決した事例が掲載されている、ロイヤーズ・ハイさんのサイトを見つけたんです。「会社に知られることなく減額もできる」という事例に勇気づけられ連絡。担当の弁護士さんが優しくて安心出来ました。
相手方からの不倫・不貞慰謝料請求に対して、減額ができない場合には、着手金を含めて返金をお約束します。
また、減額できた金額が着手金より少ない場合は着手金の差額を返金いたします。
ご依頼後、すぐに交渉を開始いたします。依頼者の不安な気持ちを少しでも早く軽減できるよう最善を尽くします。
当事務所では、慰謝料請求に関するご相談は初回無料です。お気軽にご相談ください。
浮気・不倫の慰謝料を請求されていることを職場に知られたくないのですが。
浮気・不倫の慰謝料請求は個人の問題であり、会社とは無関係です。そのため、会社に知られることは通常ありません。もっとも不倫相手が、会社の上司や同僚であったりすると会社に知られる可能性もあります。ですから、このようなケースは、慎重に対応しなければなりません。
一方で不倫相手が会社の上司や同僚でもないのに、「慰謝料を支払わなければ会社に言う」など脅迫することはよくあります。しかしこれらの行為は、逆に損害賠償の原因となり得る行為です。弁護士にご依頼いただければ、その点を指摘し相手方の行動を抑止することができます。
家族に知られる可能性はありますか?
弁護士が相手方と交渉を続けている段階では、ご家族に知られる可能性は低いと言えます。ただ相手方が訴えを提起すると、裁判所からご自宅に訴状が送付されてしまいます。こうなると、ご家族に慰謝料を請求されていることが知られてしまう可能性は高まります。
裁判を避けることはできないのでしょうか?
裁判所に訴えを提起するか否かは、相手方の判断に委ねられています。そのため、裁判を確実に回避できるとは言い切れません。ただ弁護士は裁判になった際の不利益を考慮し、当事者間の交渉で解決できるよう全力を尽くします。またご依頼いただいた場合には、裁判の対応を当事務所にて行います。そのため例え裁判になったとしても、尋問期日を除いては基本的に裁判所にお越しいただく必要はありません。
慰謝料請求の問題を解決するまでにはどれくらいの時間がかかるのですか?
交渉内容や当事者の態度等によって、かかる時間は様々です。ただし裁判になった場合には、1年間ほどの長期に及ぶ可能性も考慮しなければなりません。